2010-01-01から1年間の記事一覧

「正義」について考えてみる。

まずはこちらのTogetterをご覧いただきたい。これは非常に重要な問題を有する。 http://togetter.com/li/76917 正義とはなんであるのか?という前提条件が極めて曖昧である。 これは、先日の東京都の条例を議論している時にも起こった事であった。 基本的に…

誰が得をするのかを考える、思考テスト。

ブログの書き方を忘れてしまうぐらい更新がストップしていた。大変申し訳ない。 では改めまして。 まずはこちらをご覧いただきたい↓ http://togetter.com/li/76915 東京都の条例が今、ネットを中心として大いに注目され、深い浅い・著名人・業界人ありとあら…

11月14日(日) これから選択しなければならない3つの選択肢についての導入のお話。

まずは、こちらをご覧いただきたい。 http://togetter.com/li/69338 11月14日の夜に竹内氏という美大卒&現在若くして独立法人を経営されている人との会話である。 竹内氏の「準ひきこもり」という話に対して、会話が続いていったのであった。 この会話…

11月14日「東証一部上場の前提である右肩上がりに対する疑問」

まずは、このTogetterを読んで欲しい。 http://togetter.com/li/68935 これは、11月14日(日)にTwitter上で交わした意見交換である。 東証一部上場の条件の一つに「必ず右肩上がりでなければならない」というモノがある。 これに関しての疑問とそれらのレス…

受験勉強なんか「ゴミくず」とか「詰め込み偏重主義の最たる例」と思っている人たちへ。(東大世界史編)

この頃、日本が衰退している理由として教育に対する議論が非常に活発である。 その傾向はTwitter上でも顕著に現れていて、「TOEICで点数が取れない教員は、果たして教員としての資格があるのか?」という様な議論が挙がってくる始末である。 (これに対して…

難しい文章と簡単な文章について。

哲学の本は得てして非常に難しい言葉を文章で使っている事が多い。 少し訝しげに見れば、わかり易い言葉を使って説明するというよりもわざわざ難しい表現を使って説明しているかのようである。 これには重要な理由がある。 わかり易い文章というのは何故わか…

11月2日に交わされた、これからの”日本人”の「哲学」について。

まずは、こちらのTogetterをご覧いただきたい。 ↓ http://togetter.com/li/65545 これは、ある有名なブロガーに対して私が疑問を投げかけたところ以外にもブロックされるという事件から起こった、私自身としては非常に重要であると思っている提言である。 昨…

10月27日(水)にて、交わした言葉達。思考方法の推敲。

まずは、このTogetterを読んで欲しい。 ↓ http://togetter.com/li/65186 これは、10月27日に交わした1人の人との議論の一部始終である。 なかなか興味深い話だったので、是非と思い記録させて頂いた。 さて、日本である。現代である。 現代日本は様々な部分…

哲学よ、今一度。時代の寵児たれ。

少し時間が空いてしまった。今日は哲学について少し論じようと思う。 近年、哲学は物凄い勢いで廃れていっている。もはや、風前の灯といっても良い。 現代における、哲学を語る人間の多くが、哲学とは一見あまり関係がない研究などに従事している。 これは大…

「同意」と「理解」と「納得」と。

我々が議論等をする際に用いられる言葉として「同意」と「理解」と「納得」がある。 この言葉たちの関係性について少し注目したい。 Aという人間がBという人間の意見に対して「同意」「理解」「納得」のそれぞれを行ったという仮定で注目していこう。 まず…

私の「官僚否定論」に対する違和感。

まずはこちらのTogetterを読んで欲しい。↓ http://togetter.com/li/61179 2010年10月19日の深夜に私がやり取りしたTwitter上での議論(意見交換)である。 相手はどちらも非常にTwitterを使い慣れているらしく、Twitter上での議論の仕方のようなモノ…

2010年08月08日 オルセー美術館展を巡るTweet群。

2010年08月08日に私はTwitter上で、オルセー美術館展(印象派展)に行った感想を連続Tweetしている。 今回はこの連続Tweetをまとめてみる事にする。 Tweetしたい事が本当に山ほどあるが、とりあえず、オルセーをやる。 まず、印象派なんだが、何で「印象派」…

2010年08月02日の宣言。

2010年の08月02日に、私はTwitter上で、Twitter上でやるにはあまりにも長すぎる連続Tweetをしている。 それは、私自身が、市井の「思考者」としての基本的なスタンスを日本社会の批評に即して行ったものであった。 発言当初から長すぎるためにTwitter上では…

やりたくないやりたくないといい続けて半年ぐらい。ついに諦めた。

ブログを開設した。漸くというかなんというか。 やるメリットよりかやらないデメリットの方が私の中で大きくなっていったので。 最初なので、このブログの題名について少し説明する。 何故「ストリッパー」なのか? 「書き物を営む人」にとって、文字を操る…